【ビットコイン】26歳会社員、はじめての暗号資産

はじめての暗号資産 暗号資産

こんにちは。たにしマン(@millionworkout)です。

積立投信、ポイ活に続いて、ビットコインへの投資をはじめます。

当ブログでは、積立投資やポイ活、家計簿などの記録をつけていますが、新たにビットコインの運用経過についても記録を残したいと思います。

今回は初回なので、「暗号資産とは何か」、「なぜ暗号資産を買うのか(なぜ暗号資産に投資するのか)」などについて、調べたこと・考えたことをまとめておきます。

暗号資産とは

暗号資産とは、仮想通貨のことです。仮想通貨が法律に登場したのが2017年で、2019年の法改正の時に、呼び方が仮想通貨から暗号資産に変わったようです。

<その1> ブロックチェーン技術によって記録されるデータの集合体(紙幣や硬貨などの実物は存在しない)

<その2> 国などの特定の管理者は存在せず、利用者みんなで管理しているイメージ

<その3> 暗号資産の価格決定要因は、需要と供給のバランス

<その4> 暗号資産は何種類も存在し、それぞれ独立した価格変動をする

法定通貨(円、ドル など)との違い

管理者が存在しないことが、暗号資産と法定通貨の大きな違いだと言えます。

日本円であれば、日本銀行が発行し流通量を調整しています。

一方、暗号資産には中央銀行のような役割をする機関が無いので、暗号資産の価格は利用者の需給のみに左右されます。よって、価格変動は大きくなりやすいと考えられます。

また、そもそも暗号資産で決済できる場所が増えなければ、利用価値は上がらないので需要がなくなり価値のない、ただのデータになる可能性もあります。

株との違い

伝統的な投資対象として、株や、株を組み入れた投資信託などがあります。

これらと暗号資産との違いは、価値の根拠にあると思われます。

企業の株式の価値は、発行企業の業績に左右されます。よって、企業の業績を予測できればある程度は株価の予想も立てられます。

一方、暗号資産には価格の裏付けとなるものが存在しないため、価格変動要因が多岐にわたり、価格の予想がつきにくいと考えられます。

なぜ暗号資産に投資するのか

ここまで見てきたように、暗号資産は変動が大きく価格の予測が難しいので、リスクの高い投資対象だと考えられます。

それでも、暗号資産に投資する理由は、「決済手段としての価値」に期待するからです。

日本円に価値があるのは、日本国内で日本円をもっていれば、あらゆるものと交換できるからです。食料、住居、サービスなど、必要なものはすべて手に入ります。これは、私たちが日本国を信頼しているから成り立つ仕組みです。

これと同じように、ブロックチェーン技術を信頼する人が増え、決済手段として暗号資産を使うことが一般的になれば、暗号資産の価値が上昇すると考えられます。

「お金の価値を担保する役割」の担い手が、”国”から”ブロックチェーン技術”に置き換わる可能性に期待してみようということです。

この動きが世界中に広がれば、いずれ為替リスクが無くなるかもしれません。

ビットコイン投資の基本姿勢

暗号資産の中でも、最も有名なのがビットコインです。

はじめての暗号資産ということで、参加者が多く流動性の高いビットコインに投資してみようと思います。

<その1> 少額投資

<その2> 定期積立

<その3> 長期保有

暗号資産というと、投資よりも投機のイメージが強いかもしれませんが、私は長期目線でじっくりいきたいと思います。

短期売買の人たちと戦うというよりも、新規参加者が増えることで需要が高まり、資産価値が高まることに期待します。

そのため、すでに投資信託で実践しているように、少額をコツコツ積み立てます。

将来的には、ビットコイン以外の暗号資産にも投資するかもしれませんが、元手もあまり用意できないので、当面はビットコインのみに投資する予定です。

暗号資産購入の流れ

<その1> 口座開設

<その2> 日本円入金

<その3> 取引所または販売所で暗号資産を購入

暗号資産を取引するためには、暗号資産用の口座が必要です。

コインチェックやビットフライヤーなどの取引所に口座を開設することで、暗号資産取引が可能になります。

株や投資信託を購入するために証券口座を開設するのに似ていますが、暗号資産の場合は取引所に直接口座を持つことになるようです。(東証に個人口座を開設するような感覚でしょうか)

取引所の選び方

<その1> ”販売所”ではなく、”取引所”か

<その2> 最小売買単位はどれくらいか

<その3> 入出金手数料はいくらか

どこの取引所に口座を開設するかは、暗号資産の取引目的によって変わると思います。

私はコストを抑えて少額を積み立てたいので、その目的にあった取引所を探しました。

ここで、「取引所」と「販売所」の違いに触れておきます。

多くの取引所には、販売所が併設されています。また、取引所がなく販売所のみという場合もあります。

・取引所:最小売買単位(≒最低投資額)が大きいが、売買コストは小さい
・販売所:最上売買単位(≒最低投資額)は小さいが、売買コストは大きい

たとえば、コインチェックの取引所でビットコインを買おうとすると、最小売買単位が0.005BTCなので、1BTCの価格が500万円だとすると、最低でも25,000円必要になります。一方、販売所であれば、1,000円分からビットコインを買うことができます。

ただし、販売所で暗号資産を購入する場合は、取引所での取引価格に3~5%上乗せされた価格で買うことになります。(売るときも取引所での取引価格より安い値段で売ることになります。取引所の価格と販売所の価格の差分をスプレッドと言いますが、スプレッドは取引所によって異なります。)

よって、私が探すべきは、「最小売買単位が小さい(販売所ではなく)取引所」ということになります。

ついでに、日本円の入出金手数料が少ないほどいいですが、ここに関しては、取引所によって大きな差はないように見受けられました。

実際にやってみないとわからないことも多かったので、コインチェック、楽天ウォレット、GMOコインに口座開設しましたが、GMOコインが私の目的に適っていそうです。(もっといいところがあるかもしれませんが。)

口座が開設できたら、日本円を振り込んで、暗号資産を買えばいいだけです。

セキュリティの面でいうと、取引所の口座に大金を置いておくのはよろしくないようで、ウォレットと呼ばれるものに保存しておくのが望ましいとのことです。

ウォレットにも様々な種類があり、何が最適なのかよく分からないので、もう少し調べてからどうするか決めます。

積立投資のやり方

投資信託で既に実践しているように、暗号資産も積み立てでコツコツ投資額を増やそうと思います。

一括投資ではなく積立投資をする理由は、下記2点です。

①投資タイミングを分散させるため

②そもそもまとまった資金が用意できないため

投資信託はひと月に25万円程度積み立てていますが、ビットコインの積み立てはとりあえずひと月1万円から始めます。

取引所によっては、自動で積み立ててくれる機能があります。ただ、前述した”販売所価格”での積立てになるので割高です。

そこで、毎月取引所で購入することにしました。

取引所で購入する場合、取引額が大きくならないと端数がでていしまいます。最低売買単位未満の調整ができないからです。

積立金1万円になるべく近づくように注文を出すしか無さそうです。積立金が1万円の場合、誤差は数十円以内で抑えられそうです。

まとめ

今回は暗号資産記録の初回なので、調べて分かったことをメモしておきました。

まだまだ考えるべきことはたくさんありそうですが、実践しながら学ぶスタイルでいこうと思います。

次回以降は、具体的な金額も含めて記録してみます。

暗号資産への投資は、資産形成における分散投資の意味もありますが、これまで手を出してこなかったことへの挑戦として楽しみたいと思います。

以上です。




↓投票お願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました