【読書記録】#42|SAME AS EVER この不確実な世界で成功する人生戦略の立て方

読書記録 #42 読書記録

こんにちは!たにしマン(@millionworkout)です!

「本を読め!」とは小さい頃から言われ続けてきますが、実際に習慣として読書をする人はどれほどいるでしょうか。

社会人としていろいろな種類の人と関わる中で、話の通じる大人、話が面白い大人、メールの文書が分かりやすい大人は大抵本を読んでいる印象です。

私は絵本や漫画ですら読むのが面倒なタチですが、自己啓発本だけは面白く読めたので、関連書をあさっているうちに途切れることなく本を読み続けることができています。

さて、今回記録する本は『SAME AS EVER この不確実な世界で成功する人生戦略の立て方』です。

継続、継続、継続。

素晴らしい価値があるもののほとんどは、忍耐と希少性という二つから得られるということだ。価値あるものにまで育てるための忍耐と、その忍耐の結果、作られた希少性だ。

モーガン・ハウセル.「SAME AS EVER」(p141).三笠書房

「継続は力なり」ということです。

短期的に一発当てるには自分にはコントロールできない”運”の部分が大きいですが、自分でコントロールできることをコツコツ積み重ねることは、確実性の高い価値の生み出し方だと思います。

忍耐というのは、それだけみると辛いことですが、その先にある希少性に気づくことができれば継続する動機になります。

苦痛から逃げれば”その他大勢”、苦痛に耐えれば“希少性の高い特別な存在”と思うことで、日々の積み重ねを継続できるのかもしれません。

以上です。
ありがとうございました。







前回の読書記録はこちら↓



寛大な心で投票をお願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました