【投資信託】運用週報 408週目|リターン +292,769円(+1.81%)

investment-week408 資産運用

こんにちは、たにしマン(@millionworkout)です。

この記事の執筆時刻は、朝の5時10分です。

おはようございます!
2月の第二週です。
2週ぶりの増加となりました。
投信残高は、2,314万円程度です!

目標である1億円に到達するまでは投信を解約するつもりは無いので、本来、投信残高の短期的な上下動はどうでもいいはずです。

ただ、お金が増えていくのを見るのは楽しいので、毎日チェックしてしまいます。


そんなわけで、今週も投資信託の”育ち具合”を記録しておきます。

ちなみに、185週目までの週報は存在していません。なぜなら、データを残していないからです。

投信残高の推移:+326,102円 (2/10~2/14)

投信残高推移の内訳は以下の通りです。

週間積立額
週間リターン
週間変化
①+②
投信残高
33,333円+292,769円-326,102円23,136,565円

■資産別 投信残高の日次推移

前週の金曜日(2/7)を基準として、資産クラスごとの投信残高の推移を比較しました。
投資信託19本を6タイプの資産クラスに分類して、資産クラスごとの投信残高を算出しています。
・投信残高は、「運用損益」と「積立金」の2つの要素によって変動します。

→要するに、先週よりどの資産クラスがどれくらい増えたのか、減ったのかを比較できるようにしました。


今週は日本株に積み立てました。

資産ごとの投信残高の動きをみると、外国株が好調でした。

■リターンの内訳と推移


今週の累積リターン(円)の内訳です。19ファンドを6つに分類しています。積立金はリターンに含めず、純粋な運用損益のみを反映しています。

週を通して増加傾向となりました。

「リターン金額」=「保有資産額」×「騰落率」なので、保有割合が高く、上昇率も大きい資産クラスのリターンが全体のリターンに大きく影響します。

ちなみに、2/14時点の保有資産割合は下の円グラフのとおりです。

資産の保有割合は、ほぼ変化なしです。

引き続き、株ファンドの割合を増やしていきます。


保有ファンドの詳細は下記記事にまとめてあります↓

■トータルリターンの推移

週間リターン トータルリターン投信残高
+292,769円+6,933,587円23,136,565円
+1.81%+42.79%142.79%

上記グラフは、今週のトータルリターン(円)の推移です。

トータルリターンは、2週ぶりの増加で693万円程度となっています!

投信残高も増加し、2,314万円ほどです!

相場メモ:トランプ関税、円安ドル高

投信積立408週目。

今週は米株、日本株ともに上昇しました。

<主な変動要因>

①トランプ関税
②円安ドル高

トランプさんの関税政策が不透明な中、今週はやや懸念が薄まり米株は上昇基調となりました。

一方で、米消費者物価指数が予想を上回り、FRBの利下げペースがゆっくりになるとの見方から米長期金利が上昇する場面があり、株価にはマイナス要因となりました。

これにより円安ドル高方向に進み、外国株投信では為替益が出ています。

日本株はトランプ関税の影響を受けながらも好決算銘柄や輸出関連については買いの動きがあり、上昇する場面がありました。

①物価上昇(インフレ)

②金融引き締め(インフレ抑制のための利上げ)

③長期金利上昇による景気悪化(企業の資金調達コストが増加するから)

④経済指標やFRB・ECB・そして日銀の政策動向に一喜一憂する展開

⑤トランプさんの政策動向見極め

感想

今週はなぜか残高が増えました。

トランプさんの動きが分からないので、経済環境の不透明感は拭えない状況が続いていますが、あまり短期で考えても疲れるので、じっくりと構えておきましょう。

戦争は早く終わってほしいですが。

引き続き、慌てず騒がず冷静にコツコツ積み立てていこうと思います。


以上です。
今週もありがとうございました。



↓ 清きワンクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



↓最新の月報はこちら



↓先週の週報はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました