こんにちは、たにしマン(@millionworkout)です。
今週も70㎞くらい走れました。
9月の走行距離は305.8㎞でした。
季節の変わり目は体調を崩しやすいうえに、今年はインフルエンザの流行時期も早まっているようなので、より一層の注意が必要です。
睡眠の質を高めるため、①湯船でしっかり温まること、②食事は就寝の2時間前くらいに済ませ食べ過ぎないこと、を意識しようと思います。
週5で会社に拘束されるサラリーマンが、常に“今が一番強い”を目指す筋トレの記録です。1週間分の全トレーニングをまとめます。
■たにしマンのBIG3マックス(2022年5月時点)
169.0㎝・77kg
ベンチプレス(BP):125kg
スクワット(SQ) :215kg
デッドリフト(DL):240kg
09/28(日):ラン
①トレッドミル (20km/ 1:21’29″)
早朝ジム。トレミ。
4’37″→4’27″→4’17″→4’08″→4’00″→4’00″→4’00″→4’00″→4’00″→4’00″→4’00″→4’00″→4’00″→4’00″→4’00″→4’00″→(斜度1%)→4’00″→4’00″→4’00″→4’00”
先週は10kmでリタイアしたが、今週はなんとかリベンジ。12kmくらいからだいぶキツかった。残り4kmでちゃんと斜度をつけるあたり、まだまだメンタルは衰えていない模様。キツイところで頑張れなければ俺では無い。
09/29(月):胸/腹/腕/脚
①ダンベルプレス (30kg×10×3)
②インクラインダンベルプレス (20kg×10,10,8)
③チェストプレス (75kg×10,8,6)
④ペックフライ (45kg×10×3)
⑤アブローラー(11回×3)
⑥アブドミナル(40kg×10×3)
⑦ダンベルカール (6kg,8kg,10kg×10/20kg×10×3/12.5kg×10/10kg×10×2)
⑧フレンチプレス(30kg×10×3)
⑨スクワット (40kg×10×3)
朝ジム。胸。
ダンベルプレスは、大きく息を吸って、テンポよく。勢いをつけてあげた方が負荷もかかるしボリュームもこなせる。
チェストプレスは5kg重くして実施。最後まで粘れた。
仕事帰りにジム。
一種目目アブローラーは気持ち良い。ケーブルが空いていなかったのでマシーンでアブドミナル。アブローラーの後はとてもキツイ。
時間があったので腕と脚も。
腕はいつも通り。脚は久しぶりにバーベルスクワットをやったらブルブル。40kgでこの効き方はさすがスクワット。
09/30(火):ラン
①ランニング (7.98km/0:39’25″)
②ランニング (6.52km/0:35’35″)
朝ラン。
アップ1km→閾値走5km→ジョグ1.98km
閾値走ペース
3’57”
3’54”
3’54”
3’55”
3’54”
今日も突っ込みすぎて5kmの自己ベストがでた。ただ、後半は頑張って走るというよりも、力を抜いて腕を振ることを意識できたので、少しは余裕が出てきたかもしれない。
仕事終わりに外ラン。
昨日のスクワットのせいか、朝の閾値走のせいか、前腿に力が入らず脚棒状態。ペースを落とした時のフォームに問題がありそう。あと、雨と風が半端なかった。
10/01(水):ラン
①ランニング(5.01km/0:24’09″)
朝ラン。
小雨だったが構わず外ラン。舗装がいい加減な歩道は走りづらい。体幹強化には良いかもしれない。今日も前腿が重い。
10/02(木):ラン/背中
①トレッドミル(5km/21’25″)
②ラットプルダウン(55kg×10×3/45kg×10)
③シーテッドロー (55kg×10×3)
④チンニング (10×3)
朝ジムでトレミ。
(斜度1%)→4’37″→4’27″→4’17″→4’08″→4’00”
今日は割と楽だった。前日の夜にトレーニングしないと体が軽いよう。”筋トレ後の身体”が常態化するあまり気づいていなかったが、トレーニングした後は、かなり体がダメージを受けている。
続けて背中。
しっかりと広背筋を意識しながら、胸を膨らませて丁寧に。締めのチンニングがとてもキツイ。
10/03(金):ラン/腹
①トレッドミル (5km/21’27”)
②アブローラー (11×3)
③ケーブルクランチ(65kg×10×3)
早朝ジム。トレッドミル。
(斜度1%)→4’37″→4’27″→4’17″→4’08″→4’00”
睡眠時間が短かった割に体が軽い。少なくとも、一昨日のトレミより100倍楽だった。
前日にトレーニングをしていないことと、睡眠の質の向上が要因か。寝る前に湯船でよく温まっておくと深い眠りにつけるっぽい。
10/04(土):ラン
①ランニング (21.13km/1:34’56”)
朝ラン。
夜明けの空を眺めながら朝陽に向かって走る。気持ちが良すぎる。飲み会のおかげで睡眠時間は短かったが、脚は軽い。丹田を意識すると前腿ではなく腹筋とお尻を使うことができる。結局ランニングもフォームが全て。
まとめ
◆走行距離:70.64㎞
◆ジム回数:5回
一番大切なことは継続すること。長い目で見て今なにをすべきかを判断・選択することを忘れずにトレーニングします。とにかく積み重ねなので、怪我しないように頑張ります()
寛大な心で投票をお願いします↓
いつも使っているトレーニング用品と、サプリをまとめました↓
先週のトレーニング内容はこちら↓
以上、健康寿命を延ばして「極上の老後」を目指す、たにしマンでした!
↓↓↓質問箱を設置しました!匿名ですのでお気軽にどうぞ!
コメント