【25歳サラリーマンの筋トレ日記】 #26 | 筋トレ歴10年目の「筋肥大メニュー」
今週も筋トレしない理由が皆無だったので、筋トレしました。
1週間分の全トレーニングを動画と表にまとめます。
今週も筋トレしない理由が皆無だったので、筋トレしました。
1週間分の全トレーニングを動画と表にまとめます。
2020年前半は筋肥大を目指します。そのために、ボリュームを増やしたトレーニングをしていきます。
寒すぎて体の動きは悪いし、厚着で動きづらいが、やるしかない。冬にどれだけ頑張れるかが大きな差になるはず!
25歳サラリーマンの田螺(たにし)マンです。常に“今が一番強い”を目指す、筋トレの記録です。
筋トレの目的は、”痩せてモテたい!”とか、”なめられたくない!”とか、”とにかく今の自分を変えたい”とか色々あると思いますが、続けていくうちに筋トレそのものが人生の楽しみになります!
メインセット。ゴールデンウィークまで8RMでコツコツやっていきます。かかとを腰幅くらいまで狭めて、つま先を膝の向きに合わせて開いてみました。”しゃがみの深さ”と、”切り返し時の腹筋下部の動員”を両立できました。結構いい感じです!
8レップのマックスを狙って徐々に重量を上げていきます。初回なので軽めに150㎏でやりましたが、死ぬほどきつかったです!
本当はベントオーバーローもやる予定でしたが、気持ち悪すぎてできませんでした。考えてみれば、6レップ以上のメインセットは高校生以来な気がします。
これを続ければ、新たな成長につながる気がするので楽しみになってきました!
クッソ!失敗しました!!!絶対いけるのになあ。なんでだ!
まあしかし、継続していればどうせMAXは更新されていくので、特に動じる必要はありませんね!
何もしなくてもおそらく何とかなります。ただし、自分が思っているような”平凡で幸せな日常”ではなく、周りから助けられてようやく生きていけるという生活になると思います。人生をそんな形で終えたくないので、少なくとも健康やお金の問題によって選択肢を制限されないように、私は筋トレをしますし、資産運用を実践しています。
サンタさんにReeBokのスクワットシューズをもたったので、早速使用。
自己記録タイの175㎏成功しました!!!
新しいシューズにした分、深さを出しやすくなりましたが、重心の位置など、要練習です!
■デッドリフト 225kg 4/4周目→もう一回225㎏。
■ベンチプレス 147.5kg 2/4周目→意地の成功。
■スクワット 185kg 1/4周目→失敗。だが進む。
サイクルトレーニングメインセット。 65%×5、75%×5、85%×5 。
先週1RM 150㎏を目指すサイクルを回そうとして圧倒されたので、147.5㎏のサイクルでやり直しました。無事成功。次に進みます。
私は大学生の間、アプリで食事を管理していました。カロリーと栄養素(タンパク質、炭水化物、脂質)です。自分が何を食べたか。自分は何でできているか。大自然が作り上げた人間の体を美しく保つことは自然と調和することだと思います。人間は人工物でない。そして取り替えがきかない。このことを忘れずに自分自身の体と食事を見つめなおしてみてください。
では何を食べればいいか。それは自分の食べたい物です。言っていることが訳わからないと思うかもしれません。食べたくないものを嫌々食べろと言っているのではありません。健康的なものを食べたいものにする。つまり意識を変えましょうということです。
サイクルのメインセットです。3周目は、75%×5、85%×3、95%×1。
170㎏もあまり重く感じませんでした。ほかの種目がダメダメだったのでスクワットだけでもうまくいってよかったです。
明確な目標なく惰性で生きるには時間がありすぎます。毎日忙しいと思っていても実はその場の欲望に流されてスマホをいじったり、自分が望まないことに時間を使ったりしているだけのことが多いのではないでしょうか。
失敗の中に必ず成功の種はまかれています。明確な目標をもって行動する者だけがこの種を成長させることができます。そんな感じです。
「潰れた」という過去の事実は変えられないので、次にどうするかを考えます。事実に対する反応は自分で選択するべきです。悔しいという「感情」に任せてもう一度挑戦することも考えられます。しかし、10年の経験上一度潰れた重量が二回目で上がることはないので(レベルが上がれば上がるほど)、軽い重量で体幹を使う練習とボトムでのリズムの確認を行いました。常に長期目線を持つことが大切だと思います。
璧に言い訳ですが、まあ手が滑る。寒い朝にガラス窓に手をつくと手からでる水蒸気が冷やされて窓に水分がつく感じ分かります?完全にそれです。外と全く同じ気温の中でトレーニングしているため、バーベルがキンキンに冷えてやがる!悪魔的だ!